爽やかな風が吹き抜ける町 小海町

小海町は、長野県の東部、南佐久地域のほぼ中央に位置し、千曲川の左岸(西部地域)は八ヶ岳連峰の裾野が広大な傾斜地として広がり、右岸(東部地域)は秩父山塊の裾野の段丘帯です。
千曲川河岸の低地を中心とする水田地帯と、標高1,000m以上の高原を中心とする畑作地帯に大きく区分され、気候や地理条件を生かした高原野菜(白菜・レタス・キャベツ等)を中心とする露地野菜生産が主体となっています。
小海町の畑の風景
小海町の地図

小海町の気候

小海町の年間気温を表したグラフ
○平均気温/9.0℃(最高/31.0℃・最低/−15.0℃)
○年間降水量/1,440.0mm ○年間日照時間/1,920時間
○標高(耕地)/800m~1,300m

八ヶ岳の東部、標高約850m~1,150mの高原・山間地域にあります。夏は涼しく比較的過ごしやすい気候、冬は平均-10℃前後と北海道並みの寒さですが積雪は少なめです。

小海町のご紹介

仁和3年(887年)あるいは仁和4年(888年)に起きたとされる八ヶ岳(天狗岳)の水蒸気爆発による大崩落によって千曲川の下の深山(現在の八那池洞門付近)が泥流によってせき止められ、海の口から、海尻にかけて大きな湖ができました。この時土村の除ヶ付近(現在の小海小学校付近)の相木川もせき止められ、相木の入口までの湖ができました(相木湖と呼ばれていました)。

海ノ口の湖水は寛弘8年(1011年)に決壊して無くなりましたが、相木湖はその後も残ったようです。天正初期(1572年頃)古絵図にも記入されていますので、鎌倉時代の中頃(1300年頃)まであったと思われます。これが当時ここに入って来た人達によって「小海」と名付けられたものが小海の名前の起源と言われています。

小海町の観光地

①写真左上/松原湖 ②中上/八岳の滝 ③右上/小海町高原美術館
④左下/八峰(ヤッホー)の湯 ⑤中下/小海リエックス ⑥右下/松原湖高原キャンプ場

関連記事

  1. 佐久市臼田地区のイメージ

    五稜郭と星の町 佐久市臼田地区

  2. 南牧村のイメージ

    八ヶ岳野辺山高原 高原野菜と酪農・観光の村 南牧村

  3. 南相木村のイメージ

    標高1,000mの高原の村 南相木村

  4. 川上村のイメージ

    信濃川に至る千曲川源流の里 川上村

  5. 北相木村のイメージ

    人のぬくもりがあふれる村 北相木村

  6. 小諸町イメージ

    詩情あふれる高原の城下町 小諸市

  7. 佐久市浅科地区のイメージ

    「幻の米 五郎兵衛米」の産地 佐久市浅科地区

  8. 佐久市佐久地区のイメージ

    健康長寿のまち 佐久市佐久地区

  9. 佐久市イメージ

    まほろばの里 佐久市