信州佐久【長者原高原】旬野菜セット

お届けする商品は8〜15種類前後で、時期によリ商品内容は異なります。

長者原から浅間山を望む。

晴天率が高い長者原の高地で、大陽の光をたっぷり浴びて健康的に育ちます。旨味が凝縮した旬野菜をぜひ食卓に。

明治時代以降、軽井沢周辺に住む外国人用のキャベツを栽培し始めたことが、高原野菜の始まりと言われています。

地域で収穫できる代表的な野菜です。(時期により内容は異なります)

長者原高原野菜とは。
標高900m~1200mの佐久市長者原は、キャベツ・ハクサイ・レタスなどの「葉もの野菜」の産地として全国に知られています。
その発祥は明治時代といわれ、軽井沢周辺に外国人の別荘が増え、その外国人用にキャベツの栽培を地元の農家が始めたのが最初だと言われています。
6月から9月の気候は、暑すぎず、寒すぎず、温度や環境に左右されやすい夏秋野菜の生産にとっても適した環境です。
さらに、昼夜の気温差が激しい高原気候のもとで栽培された「長者原高原野菜」はシャキシャキと歯切れが良い上に、甘みが強く柔らかいと好評です。
高原野菜とは、一般に、標高1000m近辺の高地で栽培される野菜のことを指します。「高原○○」という品種の野菜はありませんが、長野や群馬などの高原地帯で栽培された野菜のことを言います。他にも、レタス、白菜、大根、セロリ、ブロッコリー、アスパラガスなどが高原野菜として栽培されています。

本商品には規格外野菜が含まれています。
「規格外」とは曲がっていたり傷がついてしまったりしていて、大きさや色、形、品質などが規格に適合しない農産品のことです。農産品にはそれぞれ、市場で定められた「規格」があり、大きさはS・M・L、色や形、品質はA・B・Cなどで分けられています。そもそも自然の中で育つ野菜は、形や大きさがふぞろいで当然。しかし市場で厳密な規格が設けられているため、商品化されないのが通例です。規格外とはいえ、同じ畑・条件で栽培されたものなので、味に差があるわけではありません。
また、日照不足・長雨などの天候不順が続くと生育に大きく影響し、サイズ不足・巻き不足・重量不足・ひび割れなどが発生している場合もございます。

おおむね2ヶ月前から予約を受付け、販売予定数に達した時点で終了となります。
下記「オンラインショップへ」のボタンからECサイトにリンクした際に「予約(販売)期間外」「SOLD OUT」の表示となっている場合もございます。不明な点がございましたらお手数ですがメールにてお問い合せください。


信州佐久【長者原高原】旬野菜Mセット
下記一覧の中の、8〜10種類前後をセットにしてお送りします。組み合わせはお任せとなります。
※採取時期により内容は異なります。

Mセット…2,800円
(消費税込み/送料別)
オンラインショップへ
※別ウインドウで開きます


信州佐久【長者原高原】旬野菜Lセット
下記一覧の中の、10〜15種類前後をセットにしてお送りします。組み合わせはお任せとなります。
※採取時期により内容は異なります。

Lセット…3,800円
(消費税込み/送料別)
オンラインショップへ
※別ウインドウで開きます

ご購入の前にご了承ください
収穫時期によリ、サイズや形にばらつきがあります。まれに亀裂が発生している場合もございます。また、ゴミ等はなるべく取り除いておりますが、見落とし及び虫の付着がある場合もございます。生野菜の性質上、運搬時に傷む場合がまれにございますのでご理解下さい。スーパーなどで販売されている規格適合品とは異なります。「生産者直送」の行程をご理解いただきますようお願い致します。

収穫時期
収穫可能な野菜の一例です。天候等により前後する場合がございます。
また、下記にない物でも、収穫状況によりセットに入れさせていただく場合もございます。


同じ生産者の商品

  1. とうもろこし(ゴールドラッシュ)

    柔らかくて甘〜い、信州高原の「スイートコーン」

関連記事

  1. 雑穀7点セット

    雑穀7種 セット・単品

  2. 高麗人参(6年根)

    国内最標高の生産地で育まれた高麗人参

  3. 信州の自然の森の中で育った【原木きのこ】。

  4. 天空の里山に自生する山菜色々。春の恵みをお楽しみください。

  5. コナラ【白炭】里山整備の副産物。

  6. 食物繊維たっぷりで低カロリー! 【マコモタケ】